![]()
今はなきレオン・ド・リヨンの森鳩。生涯で一番美味しかったジビエ。あまりの美味しさにまた食べにフランスに行ったほどです。これを超えるジビエ料理に出会いたい!!
自己紹介、お気に入りリンク
自己紹介
美味しいものが大好きで、音楽、映画、絵画、文学における抒情美を追求している「るしぇるしぇ」といいます。 誕生日 14.4.1979 尊敬する人物 レオナルド ダ ヴィンチ 稀有の総合芸術者です。 好物: フォワグラ、ピジョン、 グルヌイユ、ジビエ アバ、ビターチョコ、 ワイン、ハーブ系のお酒、 アルマニャック、日本酒 刺身、湯葉、 嫌いな食べ物: 添加物を加えて いる食べ物、 ジャンクフード、 ファーストフード、 インスタント食品、 チェーン店の料理、 創作料理(フランス料理 なら正統的なフランス 料理を食べたいので、 でも一店だけ例外はあり ます。) お腹をただ満たすための 食事ではなくて、 ゆっくりと時間をかけて 味わい、全身で美味しさ を喜ぶことができる、 そんな料理が食べたい です。 るしぇるしぇへのメールは esthetisme アットマークexcite.co.jp までお願いします。 --------------------------------- お気に入りリンク るしぇるしぇの食べ歩き専用 のブログです。 -------------------------------- カテゴリ
全体 音楽 世界中のプログレ ラブロックなどイタリアの歌物 世界中の歌姫 ケルト グルメ 和と洋のジビエ 日本のフランス料理店 海外のフランス料理店 プロヴァンスの郷土料理 リヨンの郷土料理 郷土料理、和食 三光院の精進料理 お菓子、パン 日記 映画 絵本 ギュスターブ・モロー ラファエル前派 バレエ 抒情詩 象徴詩 2005年12月 長野旅行 2006年2月 北海道三都市旅行 2006/6/27~7/3 プロヴァンス 2006年 7月京都 祇園祭と美食 06/11/15~20 ブルゴーニュ 07/1 越前蟹、永平寺精進料理 07/1 福井郷土料理 07/11/27~12/5 フランス 09 ジビエとウォーターハウス 11 ジビエと白トリュフの旅 バー ブルゴーニュの郷土料理など 全国の精進料理紀行 七福神巡り 展覧会 絵画 2010 紅葉 2011 櫻 12 ヨーロッパ3カ国でジビエなど 未分類 以前の記事
2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 フォロー中のブログ
じぶん日記 親ばかブログ(由紀の酒) たべもの日記 うちの食卓 Non so... L'Ambroisieの日記 日刊ドリンク ~Dail... L'ambroisieの写真館 celicciって誰? ◆ Mangiare F... バゲットのある風景 北海道フレンチ愛食会(HFA) ・・・花に想いをのせて・・・ 驢馬人の宿題 日本料理の総合的食べ歩き... ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 12月 31日
11/27から12/5のフランス旅行記の更新履歴
12/8 日にちごとに食べたもの、飲んだものをざっとですが書いてあります。 こうして一覧にしてみるとほんと食べた、飲んだなぁと思います。 ちなみに8日間で使った食費は軽くひと月の給料を超えました。 それは去年の2回の旅行の時もそうでしたが、今回はユーロ高のせいで 今まで一番お金を使った食べ歩きでした。 下記、記事はクリックすると別ウィンドウで記事が開きます 12/8 シェ ミッシェル(パリのビストロ) 12/9 シェ・ラミ・ジャン(パリのビストロ) 12/10 シェ・ラミ・ジャン(パリのビストロ)の写真を追加 12/10 カルカッソンヌのシテ 12/11 カオールの中央市場 12/12 カルカッソンヌのシテ 12/13 カルカッソンヌのホテルブリストル内のレストラン 12/14 カルカッソンヌのシテの夕景から夜景 12/15 シェ サスキア(カルカッソンヌのレストラン) 12/16 カオールのヴァラントレ橋 12/18 クロード・マルコ(カオール郊外のレストラン) 12/20 リオンドール(ラルバンクのビストロ) 12/22 コルマールのクリスマス市 12/23 オーベルジュ・ド・リル 建物、風景等編 12/23 オーベルジュ・ド・リル 料理編 12/24 コルマールのクリスマス市 夜景 12/25 ストラスブール 12/25 ストラスブール 夜景 12/26 オ・シャスール(コルマールのビストロ) 12/27 ル・クルー(ストラスブールのヴィンステュブ) 12/28 クリスチャン(ストラスブールのお菓子屋さん) 11/27~12/5で食べたもの一覧、その他 ■
[PR]
▲
by esthetisme
| 2007-12-31 22:18
| 日記
2007年 12月 31日
今年最後の更新となります。
今年1年、拙いブログですが見に来てくださいました皆様に感謝します。どうぞよいお年をお迎えください。 来年は2つの食べ歩きの予定をアップしていまして、実現に向けて頑張りたいですね。 ![]() ストラスブール市内からタクシーでビューイーゼルへ。大聖堂前のクリスマス市を見た後で、観光局がすぐ側にあるので、タクシーを呼んでもらおうとすると近くにタクシー乗り場があるからそこでタクシーに乗ってと言われ、言われたとおりの場所へ行くと確かにタクシー乗り場がありそこから乗りましたが市内にあるレストランだけにほんと安かったです。 でこのあたりがタクシーで着いた場所です。 ![]() 着いた場所から奥に行くと、レストランが見えてきました。超広角で撮っているので歪んでいます。これでも歪曲補正はしてみたほうなのですが。 ![]() 店内。嬉しいことに窓際の席で、自然光がいい感じに差し込んできて、今回の旅行中、一番一番写真が撮りやすかったです。 食前酒にはアルザス地方の地酒のクレマン・ダルザスを飲みました。いつものことながら食前酒とかアミューズはまず写真を撮ることがまずないです。 前菜は葉野菜が食べたかったので、サラダヴェールを頼んでみたらOKだそうでよかった。サラダヴェールなんて撮ってもつまらないので撮りませんでしたが。 ![]() ![]() アルザスの魚て意外と美味しいのかもと思い魚料理を頼んでみましたがこれが当たり!! フランスの魚ってぶよぶよしていて身がしまっていないように思える魚が多いのですが、これはしっかりと身がしまっていて美味しかったし、ヴォライユから取る出汁などのソースも美味しく、淡白な味になりがちの魚料理がちょうどよく濃い味わいになりこれは好み。 ![]() 肉料理に野鴨を。鴨の野生の風味、焼き加減、ソースの味わいのどれをとってもパリとベルギーの某三ツ星レストランで食べた野鴨より遥かに美味しくて、それでいて値段がとても安いのが魅力ですね。 後で聞いた話によると星を返上して値段を下げても、三ツ星の頃と同じ素材を使い、素材の質は落としていないそうです。そうなると薄利多売といった感じでお客さんが入らないと大変ですね。 ![]() 飲んだワインは、魚料理にこの白ワインをグラスで。 ![]() 赤ワインは野鴨を選んだ時にすぐボルドーのハーフでいこうと思い、あとはソムリエに選んでもらいましたが、初めて見るシャトー。でも十分美味しくて、野鴨によくあっていました。 ![]() デザートはスペシャリテであるビール風味のブリオッシュ。 ![]() 美味しい料理に気分がよくなったので、また今日もシガーと食後酒で食後の余韻を楽しもうかと思いましたがないということなので、エリックシェフと日本人のシェフの方と話して、エリックシェフにサインを書いてもらったメニューをもらい帰りました。 ■
[PR]
▲
by esthetisme
| 2007-12-31 14:56
| 07/11/27~12/5 フランス
2007年 12月 30日
![]() クリスチャンで朝ごはんを食べた後はネゲルに行きました。 ネゲルの店内。入ってすぐのところを広めに撮りました。クリスチャン同様このお店も人気のお菓子屋さんなので次々とお客さんがやってきます。 この写真の右側奥にはちょっとしたイートインスペースがありました。クリスチャンよりはだいぶお店は狭いです。 ![]() 上の写真の左側の奥のところ。 ![]() ネゲルのクグロフ。とりあえずアルザスで食べたことがないので食べてみました。 ![]() クリスマス用のお菓子。 ![]() 店外の写真を撮ろうとしたらショーウィンドウに並ぶお菓子がどれも美味しそうでつい忘れてしまいました。 左のお菓子はアルザスの伝統的なお菓子のひとつであるフォレノワールですが、このようにグラスに入っているのは初めて見ました。 ■
[PR]
▲
by esthetisme
| 2007-12-30 23:54
| 07/11/27~12/5 フランス
2007年 12月 28日
コルマールからストらブールに早朝に着いて、ホテルに荷物を預けた後に朝ご飯を食べようとクリスチャンへと向かいました。
ホテルでストラスブールの地図をもらってだいぶ詳しくわかるはずなんですが初めてのストラスブールなので場所がいまいちわからず、そんな時は時間がもったいないのですぐ聞きます。聞く人はいつもおじいちゃんとか夫婦が多いんですけどね。 この日はおじいちゃんに聞いてみたらわからず、その時通りかかったマドマゼルに教えてもらい、無事到着。 ![]() パンはここだけかと思いましたが、まだ奥にありました。 続き ■
[PR]
▲
by esthetisme
| 2007-12-28 23:55
| 07/11/27~12/5 フランス
2007年 12月 27日
アルザス地方にはリヨンのブションみたいにその地域独特のお店であるヴィンステュブがあるので、せっかくだから行ってみようということでストラスブールのル・クルーに行ってみました。
![]() ![]() ![]() お店の外観。クリスマスの飾り付けが素敵だし、壁のステンドグラスみたいな装飾もよくて、写真を何枚でも撮りたくなりましたし、実際何枚も撮りました。 その内からこの3枚を。全て同じレンズなので他のレンズも試せばよかったかなと。ちなみに最後の写真はお店がある通りを撮ったもので、10mmで歪むのを楽しもうと思い撮りました。 続き ■
[PR]
▲
by esthetisme
| 2007-12-27 04:58
| 07/11/27~12/5 フランス
2007年 12月 26日
![]() オーベルジュ・ド・リルで昼にフルコースを堪能し、その後コルマール市内のクリスマス市を三箇所歩いて回って、御伽のように可愛らしい街が更に可愛らしくて、気分もすっかりと高揚した頃、さぁ今日の晩御飯です。 晩御飯に選んだお店はオ・シャスール。狩人という名前のお店ですからジビエが豊富なんだろうと期待して入ったら、あらら野鴨と鹿しかなく期待はずれ。 なのでアルザス料理を頼むことにしました。 続き ■
[PR]
▲
by esthetisme
| 2007-12-26 09:52
| 07/11/27~12/5 フランス
2007年 12月 25日
![]() とにかく70-200mm 2.8Gを使いたかったので夜景はそのレンズから撮り始め。 何十枚も撮りましたけどとりあえずアップできるのはこれぐらいかなと。 せっかくの銘レンズも腕が下手なので使いこなせなくて。 続き ■
[PR]
▲
by esthetisme
| 2007-12-25 14:03
| 07/11/27~12/5 フランス
2007年 12月 23日
下記、4皿の料理をアラカルトで頼みますと事前にメールしたら、当日はコースにしましたとテーブルの上にそれぞれの料理名が書かれたら小さなメニューが立ててあり、アラカルトで頼むと料理だけでと300ユーロはかかるので、合計で450ユーロぐらいで済むかな?と思いきや、会計を見て思いのほか安く済んだので、お店にほんと感謝です。。
そうそう、野兎のロワイヤルは予約したときにメニューにありませんが、柴田書店から出ているこのお店の本の翻訳を見ると、野兎のロワイヤルのレシピが載っていたので食べれるだろうと思い、頼みました。 実際、テーブルについて小さなメニューを見たときに、野兎のロワイヤルが載っていて予定通り食べれると思い嬉しかったです。 ![]() アントレ フォワグラのテリーヌ ホワイトバランスを一番しくじりました。 続き ■
[PR]
▲
by esthetisme
| 2007-12-23 03:58
| 07/11/27~12/5 フランス
|