人気ブログランキング | 話題のタグを見る
総合芸術と生活美学を目指して~僕の審美眼に叶う愛しい物達~
beaute777.exblog.jp

今はなきレオン・ド・リヨンの森鳩。生涯で一番美味しかったジビエ。あまりの美味しさにまた食べにフランスに行ったほどです。これを超えるジビエ料理に出会いたい!!

by esthetisme
自己紹介、お気に入りリンク
自己紹介

美味しいものが大好きで、音楽、映画、絵画、文学における抒情美を追求している「るしぇるしぇ」といいます。


誕生日 14.4.1979

尊敬する人物

レオナルド ダ ヴィンチ
稀有の総合芸術者です。

好物:
フォワグラ、ピジョン、
グルヌイユ、ジビエ
アバ、ビターチョコ、
ワイン、ハーブ系のお酒、
アルマニャック、日本酒
刺身、湯葉、

嫌いな食べ物:
添加物を加えて
いる食べ物、
ジャンクフード、
ファーストフード、
インスタント食品、
チェーン店の料理、
創作料理(フランス料理
なら正統的なフランス
料理を食べたいので、
でも一店だけ例外はあり
ます。)


お腹をただ満たすための
食事ではなくて、
ゆっくりと時間をかけて
味わい、全身で美味しさ
を喜ぶことができる、
そんな料理が食べたい
です。

るしぇるしぇへのメールは

esthetisme 
アットマークexcite.co.jp
までお願いします。

---------------------------------
お気に入りリンク

日本料理の総合的食べ歩き

るしぇるしぇの食べ歩き専用
のブログです。

落合桜 パリの風

三光院のHP

飛騨季節料理、肴の店主の日記

アート at ドリアン

ラファエル前派の部屋


幸せな食卓

今日は何を飲む?

ご馳走はこころの上に

驢馬人の美食&医療な日々

横浜発 驢馬人の美食な日々

★マーケティング戦略ビューロー@P-styleブログ★

Rafega  バレエな日々

--------------------------------
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ロセッティ/愛の盃
ロセッティ/愛の盃_d0059205_17121649.jpg


国立西洋美術館に行けば、たいてい常時展示されているのがこの絵画です。
水彩画のバージョン(ロンドン、ウィリアム・モリス美術館蔵)もありますので並べてみました。

解説1 1990年に開催されたロセッティ展の解説

「愛の盃」は「最愛の人」のいくつかの主要部分をー盃そのものや重い首飾りのある衣装だけでなく、姿の見えない恋人の位置にいる鑑賞者への呼びかけのイメージまたー単純化したものと分類できるでしょう。

水彩画の額縁の上に記載されている2行連句は、フランスのバラードからとられたもので、幸福や昼や夜の素朴な祝杯となります。
ロセッティは、古代スペイン風のレースの手のこんだ飾り緑の上に浮彫りを施した銅版ののった棚からなる非常に装飾的効果の高い背景を引き続き取り入れています。
左右対称に配された4枚の銅版がある(「最愛の人」には4つの従者の頭部が描かれていたように)が、そのうち右端のものには、聖書世界の最初の恋人たちアダムとイブの姿がおそらく刻まれていることでしょう。背景を這う蔦は愛の普遍性を象徴しています。

この作品は好評だったので、ロセッティは3枚のレプリカを描きました。
油彩画のモデルはアレクサ・ワイルディングで、水彩画はエレン・スミスで、彼女はバーミンガム美術館蔵の素描でもモデルを務めました。

解説2 朝日グラフ別冊 ロセッティの解説

額縁の上に記載されている「麗しき愛の騎士に/安らかな夜と楽しき日を」という詩句や「愛の盃」という題名は、かの女が世俗的な愛を渇望する中世ロマンスのヒロインであるかのような印象を与えるかもしれないでしょう。
しかし、むしろかの女が聖杯の天使に等しい女性であることは、背後の棚に飾られた打ち出しの細工の真鍮が物語っています。

右端の一枚には禁断の実を食べるアダムとイブの姿を認めることができます。

右から三番目の皿に描かれているいるのは巨大な葡萄を担ぐ男たちの姿です。
これはモーセの命を受けた二人の男がエシコルの谷から持ち帰ったという葡萄の房で、伝統的にキリストの磔刑を予表するものと解釈されています。

つまりこの2枚の皿は原罪(死)と贖罪(再生)とを表しているのです。

そして、かつてキリストの贖罪の血を受けた聖杯をかの女が持っています。
この2枚の皿と聖杯の乙女の間を繋ぐのは、鹿を象った残る2枚の皿です。
鹿のイメージは、「魂」の象徴であり、聖杯のイメージと共に描かれ、つねに「永遠の生命」を表します。
かの女は正しく、永遠に魂の救済と不滅を約束する聖杯を見るものに差し出しているのです。

ロセッティはこの絵画に描かれているような真鍮の皿を実際、寝室に飾っていましたが、それはたとえば「美しき手」の凸面鏡の中に見ることができます。

参考文献

・ロセッティ展の解説
・ 朝日グラフ別冊 ロセッティの解説

最後に国立西洋美術館のこの絵画の解説は以下のリンクからどうぞ

http://collection.nmwa.go.jp/artize/jp/294_P.1984-0005.html



これまでアップしたラファエル前派の画家とその時代の画家の作品の一覧


アーサー・ヒューズ 「4月の愛」
イーヴリン・モーガン/フローラ
ウォーター ハウス/春の歌
エドワード・バーン=ジョーンズ/フィデス(信頼)
ジョージ・フレデリック・ワッツ/希望
ジョン・アトキン・グリムショー/シャーロットの乙女
ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス/聖女ユーラリア
ジョン エヴァット ミレイ/りんごの花(春)
ジョン エヴァット ミレイ/花嫁の付き添い
ジョン エヴァット ミレイ/秋の枯葉
ジョン・メリッシュ・ストラドウィック/「夏過ぎて・・・・・」
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ/マリアーナ
フランク・カドガン・カウパー/つれなき乙女
フレデリック レイトン/燃え立つ6月/燃える6月/燃え上がる6月
ロレンス・アルマ=タデマ/春の祭典
ロレンス・アルマ=タデマ/お気に入りの習慣
by esthetisme | 2008-12-30 17:12 | ラファエル前派