![]()
今はなきレオン・ド・リヨンの森鳩。生涯で一番美味しかったジビエ。あまりの美味しさにまた食べにフランスに行ったほどです。これを超えるジビエ料理に出会いたい!!
自己紹介、お気に入りリンク
自己紹介
美味しいものが大好きで、音楽、映画、絵画、文学における抒情美を追求している「るしぇるしぇ」といいます。 誕生日 14.4.1979 尊敬する人物 レオナルド ダ ヴィンチ 稀有の総合芸術者です。 好物: フォワグラ、ピジョン、 グルヌイユ、ジビエ アバ、ビターチョコ、 ワイン、ハーブ系のお酒、 アルマニャック、日本酒 刺身、湯葉、 嫌いな食べ物: 添加物を加えて いる食べ物、 ジャンクフード、 ファーストフード、 インスタント食品、 チェーン店の料理、 創作料理(フランス料理 なら正統的なフランス 料理を食べたいので、 でも一店だけ例外はあり ます。) お腹をただ満たすための 食事ではなくて、 ゆっくりと時間をかけて 味わい、全身で美味しさ を喜ぶことができる、 そんな料理が食べたい です。 るしぇるしぇへのメールは esthetisme アットマークexcite.co.jp までお願いします。 --------------------------------- お気に入りリンク るしぇるしぇの食べ歩き専用 のブログです。 -------------------------------- カテゴリ
全体 音楽 世界中のプログレ ラブロックなどイタリアの歌物 世界中の歌姫 ケルト グルメ 和と洋のジビエ 日本のフランス料理店 海外のフランス料理店 プロヴァンスの郷土料理 リヨンの郷土料理 郷土料理、和食 三光院の精進料理 お菓子、パン 日記 映画 絵本 ギュスターブ・モロー ラファエル前派 バレエ 抒情詩 象徴詩 2005年12月 長野旅行 2006年2月 北海道三都市旅行 2006/6/27~7/3 プロヴァンス 2006年 7月京都 祇園祭と美食 06/11/15~20 ブルゴーニュ 07/1 越前蟹、永平寺精進料理 07/1 福井郷土料理 07/11/27~12/5 フランス 09 ジビエとウォーターハウス 11 ジビエと白トリュフの旅 バー ブルゴーニュの郷土料理など 全国の精進料理紀行 七福神巡り 展覧会 絵画 2010 紅葉 2011 櫻 12 ヨーロッパ3カ国でジビエなど 未分類 以前の記事
2013年 03月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 フォロー中のブログ
じぶん日記 親ばかブログ(由紀の酒) たべもの日記 うちの食卓 Non so... L'Ambroisieの日記 日刊ドリンク ~Dail... L'ambroisieの写真館 celicciって誰? ◆ Mangiare F... バゲットのある風景 北海道フレンチ愛食会(HFA) ・・・花に想いをのせて・・・ 驢馬人の宿題 日本料理の総合的食べ歩き... ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
7月9日 平等院鳳凰堂
2011年 07月 09日
すっかり梅雨も明けて夏本番という暑さがこの土日は続いていますが、青空と雲が広がり写真を撮るのには絶好のお天気です。暑さというか突き刺すような紫外線もUVカットしてくれる日傘を差していれば防御してくれるので苦になりませんし、汗をだいぶかかなくてすむようになりやはり夏は日傘が欠かせません。
さて今日は平等院鳳凰堂と平等院蓮を見に行ってきました。この蓮は境内の庭園の発掘調査の際に見つかった種を発芽させたところ先端が朱色に染まる独特のつぼみをつけて白い蓮の花を咲かせました。鳳凰堂の壁画に蓮が描かれているため平等院蓮と名づけられました。 ![]() そのほかにも蓮の種類があるのですが今日咲いていたのはこの蓮だけでした。午前中のもっと早い時間に行かなかったのもありもう花が閉じるころで残念。今度撮る時は大輪の花を咲かせている時に撮りたいものです。 ![]() 鳳凰堂の内部公開をしていて、鳳凰堂へ行き帰りする人々の合間を狙わないとどうしても構図に入るのでその瞬間を待つことに。手前の池がドブ川のように濁っていてせっかく反射しても綺麗に見えません。 ![]() 人がいないうちに急いで撮った一枚。鳳凰堂で説明する間隔が20分ほどしかありませんし、説明が終わってもなかなか戻らない人もいてわずかの時間しかない。もう少しゆったりめに全景を撮れるようにして欲しいですね。 ![]() こちらにも蓮があるのですが咲いていませんでした。ここからが極楽浄土の入り口ですね。もちろん鳳凰堂には行きましたが、思ったとおり写真撮影禁止でした。 ![]() 剥落止めと頬のあたりに金箔を足すなど修復が行われた阿弥陀様。なんと望遠300mmで対岸から届きました。 こんな風に撮った写真はすぐアップしたいです。ではこれから祇園祭を見てきます。 ■
[PR]
by esthetisme
| 2011-07-09 16:10
| 日記
|